2025年6月– date –
-
大阪万博で東ゲートから西ゲートに行って入場する方法まとめ
大阪・関西万博(以下「大阪万博」)にこれから来場される人は、これから暑い夏を迎えるにあたり「熱中症対策」や「暑さ対策」をしっかりしないといけません。 会場内は屋内施設がたくさんあり冷房が効いているとこらが多いのですが、問題なのは「東ゲート... -
大阪万博の新大阪駅からのアクセスまとめ。一番コスパのいいアクセス方法はどれだ?
大阪・関西万博2025(以下「大阪万博」)は、ここにきて予想以上の盛り上がりを見せていますね。 国内外からたくさんの方が来場していますが、関西以外のお客さんで大阪万博に来るときの窓口となるのが 「新大阪駅」ですよね。 新幹線はもちろん、JRの特急... -
関西空港から大阪万博へのアクセス方法はどれがいい?
大阪・関西万博2025(以下「大阪万博」)は、国内だけでなく海外からのお客さんもたくさん来場しています。 そんな海外からのお客さんが大阪万博を見に来られるときにまず利用するのが「関西国際空港(関空)」です。 関空からのお客様は海外からのお客さ... -
大阪万博で東ゲートの混雑回避する方法3選。おススメの優先入場方法もご紹介!
大阪・関西万博(以下「大阪万博」)は、やはりテレビや雑誌、SNSなどでの宣伝効果も手伝って日に日に入場者数を伸ばしているようですね。 そうなるとこれから大阪万博に行ってみたいと思っている人にとって気になるのは「入場時の混雑」でしょう。 なんで... -
大阪万博の観光費用はいくらかかる?お得な観光プランもご紹介!
大阪・関西万博(以下「大阪万博」)は、これから夏休みなどの大型休暇を控えるなか、今がゆっくり見れるチャンスといえます。 夏休み期間中は、お休みに入った学生や家族連れがたくさん来ます。また会期が終盤に近付くほど駆け込み重要で来場する方が多い... -
大阪万博の回り方でおすすめな方法とは?1日で会場を効率よく回るコツが大事!
大阪・関西万博2025(以下「大阪万博」)は、GW明けくらいから徐々に入場者数を伸ばしています。 テレビや本雑誌、SNS、動画などでその面白さを伝えるようになったことから、それまで注目してなかった人が大阪万博に来るようになったことが大きいですね。 ... -
大阪万博の地図を印刷して持っていくには?見やすい非公式の地図もご紹介!
大阪・関西万博(EXPO 2025)が開幕して2か月が経過しました。当初はいろんな批判も多かったこの大阪・関西万博ですが、現在も毎日10万人以上の来客があるとのことでとても盛り上がっています。 ところで、みなさんが万博に行く際にかならず持って回る...
1