ウォーターサーバーは本当にお得なの?買って後悔しないために知っておきたいこととは?

これから暑い夏を迎えるにあたってやはり水分の補給は欠かせませんよね。

ここで水を買ってくるより手軽に水が飲める「ウォーターサーバー」の存在はありがたいです。便利で経済的ならばウォーターサーバーを持つのがいいかと思います。

ところがネットで「ウォーターサーバー」と検索すると思った以上にネガティブな意見が多いことに気づくかと思います。

導入を検討している人からすればこれらの意見をスルーするわけにはいかないでしょう。やはりメリットばかりではなくデメリットもあることも知っておくに越したことはないと思います。

そこで今回はウォーターサーバーのメリット、デメリットとどんな人が購入した方がいいのかについてお話ししたいと思います。

これからウォーターサーバーを導入するべきかどうか迷っている方はぜひ参考にしてほしいと思います。

目次

ウォーターサーバーの主な特徴について

まずウォーターサーバーを導入するべきかどうかの話をする前に基本的なことをおさらいしておきましょう。

ウォーターサーバーについての主な特徴としては次の通りです。もちろんすべてのウォーターサーバーについて当てはまるわけではないのでその点はご理解ください。

冷水・温水がいつでも使える


本体内部には冷水タンクと温水タンクがあり、それぞれのタンクで水を冷やしたり温めたりして、常に適温をキープしています。冷水はそのまま飲用に、温水はカップ麺やコーヒー、赤ちゃんのミルク作りにも使える温度(約80〜90℃)に指定されていることが多いです。

操作方法が簡単


出水方法は「ボタン式」「レバー式」「コック式」などがあり、コップを置いて片手で操作できるものが多いです。

水の種類


水は主に天然水やろ過水が使われますが、最近は健康志向の高まりから水の産地やミネラル分の豊富さなどにこだわりを持つところが多い感じです。

ボトルの設置場所

ボトルは本体の上部または下部にセットするタイプがあり、宅配で定期的に届くため重い水を買いに行く手間が省けます。

安全・省エネ機能


チャイルドロックやエコモード、クリーニング機能などの機能も増えていて、お子さんやお年寄りなどが安心・快適に使える工夫がなされています

このような便利な特徴があることから、ウォーターサーバー市場はここ数年急激に売上を伸ばしています。こうしたことからウォーターサーバーを検討している方も多いかと思いますが当然ながらメリット、デメリットが存在します。

ウォーターサーバーのメリット、デメリットとは

ではウォーターサーバーを導入するにあたって考えられるメリット、デメリットにはどんなものが考えられるでしょうか?

ウォーターサーバーを導入するメリット

まずウォーターサーバを導入するメリットとしては、つぎのようなものが挙げられます。

  • 水の品質が良い
  • 利便性がある
  • 健康志向に向いている

水の品質が良い

いうまでもありませんがウォーターサーバーで使用される水は、水道水に比べて安全かつおいしい高品質な水が用いられています。

とくにミネラルが豊富な天然水は味わいもいいと評判です。

利便性がある

やはりこの利便性で求める人が多い印象です。冷水・温水がすぐに使えて、そのままお水として飲む以外にも料理に使ったり、お茶やコーヒーを入れたりするときにも手軽にできるのがいいですね。

健康志向に向いている

最近の健康志向の高まりから、たくさんお水を飲むことは体にいいとされていることから、お水を補給するときはいい水を飲みたいと考える人も多いです。その点では手軽にいいお水をたくさん飲めるウォーターサーバーはありがたい存在といえるでしょう。

ウォーターサーバーを導入するデメリット

では逆にウォーターサーバーを導入するときのデメリットにはどんなものがあるでしょうか。

それには次のようなデメリットが考えられます。

  • 定期的なコストがかかる
  • 設置場所を確保する必要がある
  • メンテナンスが必要
  • 雑菌の繁殖の懸念
  • 一定の購入ノルマが課される場合がある
  • 解約金がかかる場合がある

定期的なコストがかかる

ウォーターサーバーを毎日使うには水の購入費用以外にそれなりのランニングコストがかかります

電気代、サーバーのレンタル代、水の運搬費用、故障したときの修理費用など、ふつうにスーパーなどで水を購入するときに比べて余分にコストがかかります。

設置場所を確保する必要がある

ウォーターサーバーを置く場合は、置く場所を確保する必要があります

キッチンやリビングなどに置く場合が多いですが、狭い住居や部屋に置くときはそれなりのスペースを用意しないといけません。当然ながら水のボトルを置く場所も確保しなければなりませんので、多く購入したときはスペースがかなり圧迫されるということも頭に入れておきましょう。

メンテナンスが必要

ウォーターサーバーの最大の欠点といえるのがメンテナンスが必要だという点です。サーバー内の定期的なクリーニングであったり、ボトルの交換など地味に手間がかかります。

とくにボトルの交換は、上にボトルを設置する仕様の場合、重いボトルを持ち上げるのは一苦労ですので、お年寄りだけの家庭では特に注意が必要です。

雑菌の繁殖の懸念

サーバーそのものもクリーニングを怠っていればしだいに雑菌が繁殖することも考えられます。とくに水道水と違って塩素が含まれていない水が多いことから、雑菌が繁殖しやすいという指摘もあります。

一定の購入ノルマが課される場合がある

サーバー導入時の契約内容によっては、毎月一定量の水を購入するといったノルマが設定されている場合があります。ほかにも少ない本数のときは送料がかかってきたり、1本当たりの購入金額が高くなったりといったこともあります。

解約金がかかる場合がある

契約内容にもよりますが、契約期間中に途中解約するときは「解約金」や「違約金」が発生する場合があります

また設置されていたサーバーを引き取る際にも運搬費用や人件費などが上乗せされる場合があるので、解約時の契約内容にも目を配るようにしましょう

結局どのような人がウォーターサーバーに向いてる、向いてない?

このようにウォーターサーバーの導入についてはメリット、デメリットがそれぞれあるので一概にはおススメできない実情があります。

ではどういった人がウォーターサーバーの導入に関して向いているのか、向いていないのかをまとめてみました。

ウォーターサーバーに向いている人

ウォーターサーバーに向いている人は次のような人が向いているといえます。

  • 普段から水をたくさん飲む人、使う人
  • 利便性を求める人
  • 忙しくて水を買う手間を省きたい人
  • 健康にお金を使うのをいとわない人

普段から水をたくさん飲んだり使ったりする人は導入の余地ありです。やはり水をすぐに飲める環境を作っておくことで生活の質が良くなると考えている人にはおススメだといえます。

あと水をスーパーなどで買って運ぶ手間を減らしたい人や、常に水やお湯が用意されているようにしたい人もウォーターサーバーを検討する余地があります。

それと健康志向の方で水にも気を配りたい人にも向いているかもしれません。こういった人たちはウォーターサーバーを導入してもいいのではないかという気がします。

ウォーターサーバーに向いてない人

逆にウォーターサーバーを導入しな方がいいと考えられる人は、次のような人です。

  • 普段から水の消費量が少ない人
  • 水やサーバーを置くスペースがない人
  • メンテナンスが面倒だと感じる人
  • コストを重視する人

まずウォーターサーバーに向いてない人は、普段から水を飲むのが少ない人は必要ありません。スーパーやコンビニで買ってきて、自分で冷やしたり沸かしたりする方がよっぽど経済的です。

サーバーや水を置く場所も必要なので、部屋が狭かったりする人も不向きですし、ボトルを買えたりする作業もありますので面倒な作業が嫌いな人にもおススメできません

そしてウォーターサーバーには水代以外のコストがかかる点もとくに重要です。スーパーで買うだけなら水代しかかかりませんが、ウォーターサーバーはそれ以外のコスト(運搬代、メンテナンス代、解約金など)もついてくる点はかならず知っておかないといけません。

結果として「水をあまり飲まない人」「一人暮らしの方」「コスパ重視の方」は、ウォーターサーバーの導入をとくに検討する余地はないのかもしれません。

おまけ:ウォーターサーバー導入でやってはいけないこと

これまでの記事を見てきてウォーターサーバーを検討してもいいかなと思った方もいるかもしれません。

ただし導入するにあたってひとつ注意してほしいのは、

ショッピングモールなどでの催し物会場でウォーターサーバーを契約しないこと

といえます。

よく休日のショッピングモールで風船などを店頭に飾っている店舗を見かけますが、そこで契約しているのは大概家族連れです。

そういった家族連れを目当てに店員がウォーターサーバーのメリットを熱く語って契約させようとする手口なのですが、正直あまり評判は良くありません

彼らの多くは出来高払いの契約社員で、ウォーターサーバーが契約すればするほど報酬がもらえるとあって必死に契約してもらおうとしてきます。

子供がいる家庭ではこれからとくにお水が必要ですという話から始まって、子供や奥さんがだんだんほしいという気になって結果「3か月間は無料です!」という最後のゴリ押しに負けてしまって、旦那さんが契約するというのがオチです。

で、実際の商品がよいかといえばそうでもない場合が多く、あとで調べれば一般的なモノに比べて割高だったり、毎月のノルマがあったり、解約するときに解約料を請求されたりとあまりよくない噂が聞こえてきます。

このようにその場の雰囲気や店員の勢いでウォーターサーバーを契約してしまった方は、一度落ち着いて家で検討したときやはり不要だと思えばクーリングオフの制度を使って早めに解約することが大切だといえます。

まとめ

今回はウォーターサーバーのメリットやデメリットについてみたうえで、本当に必要な人と不要な人についてお伝えしてきました。

ウォーターサーバーは手軽に手間をかけずに、おいしい水がたくさん飲めるというメリットがありますが、反面余計なコストがかかったり、ボトルの交換や水のスペース確保が手間だったり、コスト的にも結構かかるといった点がデメリットとして考えられます。

もしこれらを考慮してもウォーターサーバーを導入したいとお考えでしたら、「価格コム」などで人気商品や契約内容についてしっかり調べたうえで、「ハピタス」などのキャッシュバックが見込めるサイトを経由して購入することをおススメします。

くれぐれもショッピングモールなどでの店頭での購入はおススメできませんので、事前にしっかり検討したうえで納得のいく商品を購入してもらえればと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次